公募価格割れ・・・
再上場からわずか2日、市場の期待を裏切った値動きになってしまったJAL株。
大きな期待をして買い込んだ人は「ゲーーーー」ですね、きっと。
ま~会社そのものは大きく変化をして、この先も収益を出し続けられるって踏んだので上場したのでしょうが、今回は時期が悪かった。
JALの上場を快く思わない政府の人間が、わざと尖閣問題をこの時期にぶつけてきたとは思えないけど、あんな小さなだれも住んでいない島の領有権問題で、国民感情がここまで悪化するのですから、中国や韓国との関係はもっとシビアに考えていかねばならないでしょうね。
隣の住人が盗人だと分かっていたら誰だって警戒しますよね。
それが盗人国家なのですからたち悪い。
航空機の就航路線数を見ると、その盗人国家に行き来している数が圧倒的に多い。
数の魅力を求めて大陸進出をしていった企業も戦略転換を考えるべきでしょう。
旅行、ビジネスの需要は簡単には戻らない可能性が高い。
感情が戻るには2~3か月は最低かかる。
今回は下手すれば半年~1年単位で回復できないかも?
尖閣や竹島問題が近未来に解決するとは考えにくいので、こじれることはあっても友好的に解決できるってことは絶対にない。(日本が屈しない限り)
さすれば航空機利用の需要はかなり厳しいと思わざるを得ないでしょうね。
外部環境に大きく左右され過ぎる株はチョイと注意が必要だ。
期待や希望だけでは業績は図れない。
株価は半年~1年後の業績を反映(市場の思惑)ですから、今は短期的に厳しい目で見られているってことです。
もしJAL株を買うならばもう少し下がってから手を出しても遅くないかな~?
週明け香港へ飛びます。(もちろんJALで!)
香港も中国の一部ではありますが、大陸とはかなり意識が違うようです。
ただ、開かれた地、香港でもこの先の影響は懸念材料としてありますね。
せめて香港はあんなことにならないことを祈るばかりです。
でも、いつも満席に近い状態の香港線も3日前にチケット買ったけど、
空席は結構多かったな~。
この路線も影響があるのでしょうか??
最近旅ネタがなくなってきたのでね!!


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。