JAL787で行くボストン(観光・・・4)
ダウンタウンの端にあるQuincy Market に行きました。

この中はチョッとしたフードコートになっています。
そして周辺は色々なショップがあったり、屋台出店があったりと、観光客でにぎわうところです。

中に入ってみると・・・

昼時だったのでかなり混雑しています。

リンゴに色々なチョコレートの飾り付けをした、とても甘そうなお菓子?我々にはとても食べる気がしませんが・・・
これもアメリカっぽいですね。

この建物自体も非常に古く、歴史を感じさせてくれます。
そこで食べたお昼は・・・

クラムチャウダーとロブスターサンド!!
日本と違ってロブスターもかなりのボリュウムがあります。
これで$16なり~。
胃痛で食欲がなかったのもあって全部たべれませんでした。
しかし、我々の前に座っていたアメリカン達は、食べる量も半端なかった。
同じセットを食べながら、さらに大きなサーモンが乗ったピラフのような大盛りのご飯を食べていました。
その隣の人はホットドックらしき同じパンを、一人で4個も食べています!!
そしてこちらを見ながら「それだけしか食べないのか?」って顔をしていました。
日本じゃー死語となった経済用語と思っていましたが、アメリカ人は「エンゲル係数」高いんだろうな~~。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
チョイと寄り道
この前の日曜日、メンバーとして所属するゴルフ場のクラブ選手権に、無謀にも参加してみた。
スイング改良中の為、人とやることを極端に避けここまで来ましたが、4月頃から急に良いショットが出るようになって来て、競技会にも出てみたくなって来たのでした。
ゴルフをやっていない人には「クラブ選手権」って聞いてもなんのこっちゃ?って感じでしょうね。
これはメンバーシップのゴルフクラブで、その年のクラブチャンピオンを競う大会です。
当然1年に1回のチャンスしかないので、ここにかけている人は沢山いらっしゃいます。
しかも、誰でも参加できる訳でなく、参加資格はAクラス(HC12以下)の人しか参加資格がありません。
とは言え、参加者の多くはシングル、しかも片手シングルさんがほとんど。
毎月行われる月例競技はハンディキャップの試合ですが、クラブ選手権は完全グロス勝負。
ハンディキャップは関係ありませんので、上手い人ほど有利(当たり前ですが)。
ま~、自分は現在HC11なので、とりあえず腕試しと思って参加しました。
参加者は76人、予選通過は内、上位16人。
結構シビアな競技会です。
で、結果は・・・・・
なんと、なんと、この日の出来がタマタマ良くて
39、38の77で回ってしまいました。
(フルバックなので7,000ヤード以上あるので、大変です)
結局70台で回ったのは10人もいなく、トップは75。
自分は3位通過でした(信じられない)!!
そんな訳で、次の日曜日からマッチプレーが始まります。
勝てば翌週も、又勝てば翌週は2ラウンド。そこで勝てば
決勝ラウンドが更に翌週。そこでは36Hのマッチプレーが
行われます。
ま~~、そこまで行けるとは自分でも思っていませんが、そんな訳でとりあえずは週末の予定が入れられなくなってしまいました。
まさか「旅行なので出れません」なーんて言えませんからね。
予選敗退の予定だったので、6月中旬に近場へ行こうと考えていたのですが、今現在チケット予約は出来ないし、勝ち続けられるとも思えないし、悩みどころです。
そんな訳で、しばらくはゴルフに集中!!
旅はおあずけです。
今日はつまんない話でごめんなさい!!


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787で行くボストン(観光・・・3)

街のあちこちへ行きましたが、どこへ行っても絵になるな~っと。
ま~観光客が行きそうな所ばかりなので当たり前ですがね。

これはチョイと郊外の一軒家。
珍しく木造住宅です。

ある一角だけに、このような木造住宅が立ち並んでいました。
遠目で見た感じ、そんな雰囲気は全くないのですが、どの家も築100年は過ぎてるらしいです。
手入れが良い為でしょうか?絶対にそんなに古いとは分かりません。
日本じゃー考えられません。
中古住宅と言えども、多分非常に高いのでしょうね。

アンティークショップ等がある、商店街。
街中は古い景観を守る為に様々な規制があって、看板等も昔ながらの看板以外はつけられないようです。
電飾看板なんて持ってのほかだとか!!

ここは昔ながらの高級住宅。(築250年以上らしい)

そこにはこのような地下部屋が必ずあります。
その昔、その家のメイドさん達が暮らす部屋だったそうです。

今は使うことないでしょうが、これ分かりますか??
玄関にこのような金具が必ずどこの家でもありました。
これは馬の手綱を止めておく金具です。
移動手段が馬(馬車)の時代の、そのままを残している街です。

それでも道路はアスファルトがほとんどです。
が、このように路地をのぞくと当時のままの石畳がそのまま残っている。
当時の人々はいなくなっても、街はそのままが残っているのですね。

そして、庭先だったり、窓辺だったりと、このように花や緑が沢山あって、どこもきれいに手入れがされています。我家の雑草だらけの庭とは大違いだ!!
いや~これを書いていると、またしてもボストンへ行きたくなってしまいます。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787で行くボストン(観光・・・2)
ハーバード大学
知らなかったのですが、ここはキャンパスには自由に出入りが出来(校舎内は禁止)、観光スポットにもなっているのだとか。

丁度卒業式の準備をしている最中で、巨大なテントを用意していました。

これは学内にある図書館(巨大です)
タイタニック号で不慮の事故にあい、奥さんと子供を失くした地元の大金持ちの方が、寄付をした建物だそうです。

それにしても学内も絵になる。


ここには卒業式に巨大なスピーカーが設置される場所みたいです。


リスも沢山います。しかもこのリス、日本のリスと違ってデカイ。
リスまでもアメリカンサイズでした。

創設者と言われるハーバード氏の銅像。
左足の靴を触って記念写真を撮ると頭が良くなるって言い伝えがある為、みんなが触るので靴の先がピカピカに光ったようになっていました。
今さらとは思いつつ・・・バカになるよりは良いだろうと自分も撮って来ましたが。

こんな素晴らしい環境の中学生時代を過ごしていたら、人生もまた違っていただろうな~と感じつつ見学しました。ま~入ることも出来ませんがね!!
世界中の頭脳が集まると言われるハーバード大学。
学生の総数はなんと2万人だそうです。
そのうち大学院生が90%近く。つまりはほとんどの学生は大学院に進むらしい。
25年くらい前、日本人の留学生は200人くらいいたそうですが、現在はなんと一人だけ!!反面、中国、韓国の留学生は増えているそうだ。
日本が世界から取り残される時代はもうすぐです。
今では時の人となった、FacebookのCEO、マークザッカ―バーグ氏(28歳)もハーバード大学時代に会社を立ち上げたそうです。
また、この周辺は賃貸住宅経営には最高の場所で、学生数は多く、割と長期で借りてくれる人が多いし、学生の質もいいので(当たり前か)、安心して貸し出せるのだとか。
但し、高級住宅街ですので、昔からの大家さんばかりらしいですよ。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787で行くボストン(観光・・・1)
何とか頑張って外へ行くことに

レッドソックスの街ボストン。
ホテルからほど近い場所に球場はありました。

Fenway Parkと言った公園緑地帯の一角に球場があります。

今年は創立100周年だそうで、やたらに盛り上がりを見せているレッドソックスらしいです。

ただ、思っていたよりも小さい感じの球場です。

街並みの景色は近代化されすぎず、古き良き時代の建物が沢山残っています。
建築規制で高い建物は建てられないようになっているそうです。

写真に見える2棟のビル以外は高い建物は無いようです。
ニューヨークとは真逆の建設風景ですね。

ここ、あの有名なマサチューセッツ工科大学

観光でもスマホ、グーグルマップが活躍します。

こんなヨーロッパ調の建物があちこちにあります。
人口は約60万人、大都市と言うほどではなく、非常に緑の多い環境の良いまちです。
とにかく、人口と土地の面積が丁度良く、人混みは少なく、
緑は多く、自然と調和されたとっても良い所って感想です。
住んでみたくなる街でした。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787で行くボストン(ホテル)
今回宿泊したのはシェラトンホテル。

はじめて行く所なのでどこがどうなのか?あまり事前情報も得ないままの出発だったのだが、SPGメンバーになっていることもあって、シェラトンを選んでみた。
東南アジア方面へ行った時に、クラブルームと一般の部屋との差を強く感じていたので、チョイと高いけど、ここは迷わずクラブルームにしたのでした。

部屋は27階(一番上の27~29階がクラブルーム仕様)
ここへ行くには、エレベーターも部屋のカギを通さないと行けないようになっています。
エレベーターも26階までの物とは別になっていました。少しでも特別感を演出しているのでしょうか?

水は毎日2本づつ補充してくれます。
でも、クラブラウンジへ行けばいくらでもタダでもらえるので、水に関しては全く不自由しません。

コーヒーセットも使った分毎日補充されていました。
ちなみにスタバのコーヒーです。

窓側からドア方向を見たところ
部屋はいたってシンプルです。

テレビ

洗面。クラブルームとは言え、アメリカ!歯ブラシはありません。

アジアでのゴージャスな浴室等を見ているので見劣りしますが、ごく普通です。

セフティーボックス。バスローブはちゃんとありました。

クラブラウンジから見たボストンの街並み(29階の最上階にラウンジあり)

クラブラウンジ全景。
アジアの雰囲気とはまるで違い、小さく、しかもシンプルでした。
夕方のアルコールサービスもなく、少しの軽食とソフトドリンクのみ。

これは朝食時

パンはやたらに色々なものがありますが、その他はフルーツ、ドリンク類があるくらいで、卵料理等のサービスもなしです。
これぞアメリカンって感じの朝食でした。

唯一助かったのは、オートミールがあったこと。
東南アジアは多国籍料理のサービスがあるので、どこでもお粥がありますが、さすがにアメリカではお粥はなし。
その分、オートミールでした。
飛行機の中から数えること30時間近く水分以外は何も口にしていない。
このオートミールを食べて少しは生き帰った2日目の朝となりました。
アルコールサービスがないので、クラブルームを選択しなくても良いかもですね。
(今回は胃痛でお酒が飲めなかったので丁度良かったけど)


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787でボストン
きついので飲みすぎないようにと渡された胃薬を飲んでも、全く効き目なし。
こんなこともあるのか?
帰りに腹痛に見舞われる事は(下痢)しばしばあったが・・・

これから旅が始まろうとしているのに、具合が悪くなったのは初めてだ。

ボストン空港は意外なほどガラガラ。
時間帯のせいなのか?イミグレもほとんど待ち時間なし。
荷物も即出てきて、税関を通り過ぎるまで到着から15分位だった。

JAL787をやたらに宣伝していました。

出口を出た所も閑散とした感じ
バスと電車で移動するつもりでいたのだが、いかんせん具合が悪い。
とにかく早くホテルに着きたかったので、タクシーで行くことにしたのだ。

タクシー乗り場も暇そうだった。

さすがアメリカ!!運転席と後部座席は厚いアクリル板でガードされている。
小窓を空けて話をするようになっている。
ホテルの行き先を告げ、いくら位?って聞いたが、
「メーターだから大丈夫だよ」って。
遠回りをされないように

スマホとグーグルマップでチェック!!
今は便利な時代ですね。
全く知らない土地へ行っても、この組み合わせで迷子になることはありません。
自分がどこにいるのか分かるって凄いことです。
(昔はここがどこなのか?理解するのに時間がかかった)

今回の宿泊先はここでした。
ま~ホテルは東南アジアに比べると非常に高いです。
ここは場所的に便利そうだったので決めましたが、3泊で1,100$以上もしました。(クラブルーム利用です)
時差があって眠いのと、胃痛でとにかく早く横になりたかった。
時間はまだ12:30PM。チェックインは15:00~。
フロントに行ってみると、部屋は空いているので即利用OKとのこと。
ひゃ~助かった!!
即、部屋のベッドに滑り込み休むのが一番だ。
自分の計画では、到着後半日はダウンタウンをブラブラと散策予定だったのだが、とにかく寝ることで翌日に備えることにしたのでした。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787往路機内食

とりあえず「ボストン線」初乗りに乾杯!!

映画を見ながらのこのシャンパンの味は格別でした。

アミューズ・ブーシュ
蒸し鶏のジェノバマリネ ラディッシュと空豆を添えて
プラムベーコン巻、南瓜そぼろしんじょに蕗とトマト、モッツァレラとライプオリーブ

【オードブル】
オマール海老と蟹の野菜テリーヌ 山葵ソースを添えて
牛ロース肉のテリーヌ ミルフイユ仕立て
マグロクレープ巻 ピスタチオ風味

最近、減量の為少食生活をしているので、これだけでも満足。
そしてメインは

ツレは:特選A3和牛フィレ肉のグリル ホースラディッシュソース

自分は:オマール海老のテルミドール

フルーツパルフェとコーヒー
ツレは飲み足らず更に赤ワインとチーズセットをもらってチビチビと

この時点でワインは二人で1本以上飲んでいたように思う・・・
さて、調子が良かったのもここまで。
しばらくすると、急激に胃が痛み始め、そこから苦しむ羽目に。
旅行前日まで結構ハードなスケジュールと、飲み会等で胃腸に無理させていたからな~・・・
Cクラスだったので、食事やワインを存分に楽しむ予定でいたのだが、往路の食事はこの1回だけでした。
周りの人達は好きな時に、好きなメニューを頼んでムシャムシャ食べていた。
その後、到着までの10時間近く、口にしたのは水のみです。
トホホ・・・・
本当に胃が痛くて痛くて、脂汗が出る位苦しみました。
ボストンへ着いたら病院へ行くことも考えざるを得ない程。
そんな訳で、往路はこれしか機内情報ありません。
ツレは隣でサラダやチーズもらったりワイン飲んでいましたが!!

残念な往路となりました。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787機内

シートはシェルフラットネオ
さすがにまだ新しいのできれいです。

モニター画面はデカイ。

これならば映画もいい感じに見られます。

USB接続もできます

シートコントローラー

窓も縦に長く大きいです。しかもご覧の通りガラスの色が自分で調整でき、明るくしたり暗くしたりと自由になります。

これが窓のコントローラー

ヘッドフォンの音もGOO。

ブルーにした窓から見える景色
そして今回の大きな特徴がもう一つ

トイレは空けるとプルーのLEDライトで、怪しいバーにでも入ってしまった感じです。

そしてこれ!!ウォシュレット付きでした。
これ、飛行機の中では最高です。
短時間の飛行ならばトイレに行かない事も多いですが、さすがに13時間の長旅では絶対に大も使いますからね。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
JAL787
今まで全くノーマークだった米国東海岸のボストンですが、787に乗ること半分、ボストンへ行ってみたい半分で今回の旅行を計画しました。(笑)
で、調べてみるとなんとニューヨークよりもチョッと遠い!!
往路13時間、復路13.5時間も飛行機に乗っていなけばならないのだ。
ここ数年でエグゼクティブクラスに乗る贅沢を覚えてしまった為、この時間はエコノミーでは耐えられない。そう考えCクラスで予約検索。
初めはマイルで行く特典航空券・・・全く空きなし
次はアップグレードポイント使用のCクラス・・・希望日の空きなし
そして割引運賃のCクラス・・・空きはあれども金額は約60万円なり~。
1度は諦めたものの日々アップグレードの空きを見ているうちに「空席」発見。
即、購入決定。それでも一人約23万円位。(サーチャージ込み)
エコノミーに比べるとやっぱり高い。
ここは、せっかくあるアップグレードポイントを使用して贅沢に行くことにしてみた。
でも今現在ダブルマイルキャンペーンをやっているので、マイルは結構付加されますよ

そんな訳で手にしたCクラスチケットでした。

翼の先がすごく細いのが特徴ですね。

787人気からでしょうか?この日は満席なようでした。
毎日、この便が満席だったらJALも儲かるだろうけどね~。

そして優先搭乗開始です。

乗りこむまえにパチリ!!
期待に胸が膨らみます。
続きは明日!


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
来たーーー!
ボストンへ行く前に来ていれば、もっとよかったのに。

次の旅行からはノートPCを持って行くことがなくなるな!
早く使い方おぼえなければ(^-^;


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
昨日帰国しました
13日~17日(内、飛行時間は26時間チョイ)でした。
これまで自分の中では、ボストンってノーマークの場所だったのですが、JALがB787の直行便を就航したので、つい行ってしまった。
でも、行ってみたら・・・

撮っても環境の良いところで、又時間を作れれば行ってみたいな~と思えるところでした。
今回はちょっと体調を崩して十分満喫が出来なかった面もあって、残念な部分もありました。
ボストンリベンジ目指します。
とりあえずは無事に帰りました~!!


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
18世紀にタイムスリップ
当時のまま残っている。って言うか、そのまま使い続けて、現在も住んでいるって凄いですね!
日本じゃ考えられない。



にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
目の前でイチローが見える
途中雨が強くなってしまったのですが、100周年を迎えたレッドソックスの球場は大変な盛り上がりでした!

ボストン良いところだぜー(^з^)-☆


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
今日はレッドソックス戦だ
残念ながら松坂はまだマイナーリーグ、しかし今日のお相手はマリナーズ!
レッドソックスの応援席でイチローの応援出来るかな?



にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
アメリカっぽくないアメリカ

こんな感じの歴史的な建造物があちこちに残っています。
アメリカ発祥の地ボストン、良いでっせ!!


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
さてっと、今日は787乗る日
![fc2blog_20120513095521bfd[1]](http://blog-imgs-56.fc2.com/t/a/b/tabitabimile/201205151333224c7.jpg)
ラウンジの受け付け横に787が飾ってあります(^_^)v
それではまた\(^o^)/


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
大盛り上がりのコンペでした
スコアーだけは最高ではありませんが・・・

あの優勝トロフィーをもらうべく、一生懸命に頑張ったのですが、残念なことにいただいたのはこの参加賞でした。
あとのドラコン、ニアピンもことごとくはずれ、罰金の支払いが多かった。
あんまり意気込んで行ってもダメですね。
また練習頑張ろうっと!!
でも、このボールチョイと恥ずかしい?かも。
それよりも、その後の懇親会のがゴルフのラウンドしているよりも時間的に長かった。
そこでの情報交換はやっぱり凄い!
皆さん、海外投資やFX取引で生計を立てていたり、某有名報道関係の方からのビックリ仰天な業界裏話と最高に盛り上がりを見せました。
新聞や週刊誌にも書けない、超~~有名人の裏話って凄いです。
ここでも決して書くことは出来ません。
これがネットに流れたら大変なことになってしまうでしょうから。
参加した人だけの特権ですね。
さてっと、明日はいよいよJAL787乗りに行って来ます。(笑)


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
明日はいよいよコンペの日
ここの紙面でも一度募集をかけたことがあるゴルフコンペが、いよいよ明日開催となりました。
心配した人数も12人も集まって、結構賑やかに楽しく出来そうです。
初めは3人位で、ちょこっと情報交換を兼ねゴルフが出来ればいいな~って程度の気持ちでいたのですが、気がついてみると、やたらに本格的なコンペになってしまいました。
特に優勝トロフィーが凄いんですよ。
コンペの名前は「タンク満タン・ダイ穴杯」となりました。
名前の由来は・・・
詳しくはこちらをどうぞ!
http://www.kashikoi-ooya.com/2012/05/post_1103/
景品やトロフィー等は「香港の神様」からの贈り物だそうです。
ここに至るまで、裏ではfbでかなり盛り上がっていました。
懇親会のみの女性参加者もいたり、仕事が終わってからわざわざ東京、埼玉からの参加者もいたりと大変なよるになりそうです。
また海外投資に関しての情報交換もかなり密にできると思っています。
そんな訳で明日はお酒を飲むために、近いけど泊まり込みで行って来ます。
ゴルフ好きな方、ポチっと応援ねがいます。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
屋台のお味は・・・
しかし、そこで飲食をしようとする気にもなかなかならない。
炎天下の下、肉や魚がそのまま置かれているのが普通だし、
いくら焼いたりしたからって言っても、チョイと心配だ。
しかし、夜フラフラしている時に食べたくなった物が・・・

実はトウモロコシ大好きなのだ!
しかも、結構美味しそうな色してるし、紫色したヤツにも非常に興味を持った。
これならば大丈夫だろうってことで早速購入。

1本そのままって訳でなく、身をチャンと芯から切ってあって、黄色と紫とがビニール袋の中に入っていました。
したがって、芯のゴミになる部分はなく、食べながら歩いても最後はビニール袋が1枚残るだけ。
そしてこのモロコシのお値段は・・・
20バーツ(¥55くらい)でした。
味は・・・
ん~~~、やっぱり日本のモロコシのが甘くて美味しいですね。
東南アジア方面に行って食べる果物(スイカ、メロン、イチゴ等)は、日本のそれと比べると甘みがない。全体的に日本の農作物のがやっぱり美味しく感じられるものが多いですね。
時々日本人も歩いていますが、このモロコシを買って食べている人は見なかったな~。
この記事買いていると又してもバンコクへ行きたくなってきたぞー!!
あ、そうそう今月はもうすぐ787乗りに行って来ます(笑)
787と言えばANAの岡山便?JALの・・・・?
さてどちらでしょう!


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
中国人の購買欲は凄い
そして大陸からやってきた小金持ち達は、ブランドショップを買い占めるかの如く買い物をしている姿をよく見るものだ。
しかし、ここバンコクでもその波は襲ってきている。
宿泊先に選んだホテルはキングパワーグループの宿泊施設部門。
ここは世界中にデューティーフリーショップ等の大型ショッピングモールを経営する企業なのだ。
したがって、今回のホテルの隣には巨大なデューティーフリーショップが併設されていた。

そしてここにやってくるのは大方大陸からやって来た中国人達だ!
みんな大型バスでドバーって降りてくる。

広い店内を占領するがごとく大声で買い物をしている。

あまりにもうるさくてゆっくりと店内を見る気にもならない。
まー日本人だと彼らほどお金を使わないから、店側にとっては大陸人は上顧客なのだろう。

ここの中のレストランも彼らで一杯だ。当然うるさくて入る気にもならない。
このショッピングモールの中で彼らはどのくらい買い物をしていくのだろう?落とされる金額は半端ない金額なんだろうな~。
どこへ行ってもお金を使いまくる中国人団体様は神様のような存在だ(ショップ経営者にしてみればね)

エレベーターホールにはこのような置物が沢山ある。
日本じゃー考えられない。

丸い大きなホールを取り囲むように置いてある。
ある種、美術館にでも来たような錯覚に陥るショッピングセンターだ!
ま、中国人が大勢いなくとも、ほとんど買い物はしない我々ですがね。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
久しぶりの競技会
スイング改造中なので、すっかり自信をなくしてしまい人とはラウンドするのが嫌になるほど(怖くなるほど)でしたが、やっと最近は小さな光が見えて来たので思い切って参加してみた。

つい最近まで冬支度に近い服装で行かねば寒かったのに、このGWを境に急激に暑くなってきた。春を通り越して冬から一気に夏になってしまった。
当然ながら半袖シャツ1枚でOK。
ゴルファーにとっては最高の季節なのだ。
で、朝は言い訳が出来ない位の天気に恵まれスタートしたが、途中から急に風が強まり悪戦苦闘。
ここは茨城県、つくば市の竜巻ほどじゃないけど、かなりの風が吹き荒れた。
途中、仕掛けられた地雷を踏んでしまったようで、スコアーも大爆発だった!!
ま~仕方ない、こんな日もあるさ!って自分に言い聞かせる日となった。
でも、スコアーは別にして今は最高の季節ですね。
こんな季節はわざわざハワイへ行かずとも、安くて最高のゴルフが楽しめますね。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
ホテルのサービス利用
飛行機もホテルもチョイとお高いエグゼクティブクラスだと、
「へ~こんなサービスもあるのかー!」って使ってみて初めて分かったものが多い。
今回の宿泊で沢山のサービスが付いていた中で、
「せっかくだから利用してみようかな~」っと考えたのがこれでした。

これまで何度も旅はするものの、ホテルでクリーニングは使った事がなかった。
だって2~3日の遊び旅なので、わざわざ洗濯に出す必要もなかったから。
しかし、今回はせっかくだから利用してみようとなった。
本来、出さなくてもいいTシャツでしたが!!
通常は翌日仕上げみたいですが、Tシャツだからなのか?その日の夜には届けてくてました。
しっかりとプレスしてシワの無いTシャツになって帰って来ました。
もちろん無料です。
癖になって、翌日はもう1枚出しました(笑)
サービスをうまく利用すると気分もエグゼクティブです。
バンコク好きな方、ポチっと応援願います。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
バンコクの信じられないこと
国内でも地域地域で習慣や言葉が違ったりするのですから、民族が違って法律や教育が違えばその差があってあたりまえですが。
そんな訳で、今回バンコクで感じた日本じゃあり得ないでしょう~!ってことはこれでした。

このいい加減な電線。
海外では盗電が当たり前?って所も多いようですが、ここバンコクでもそうなのか?
電力会社の配線ではないように感じます。

メインの電線に絡めるように細い電線があって、更に切れっぱしがそこにぶら下がっているし・・・
しかもこの電線、歩道橋の階段を上って行くと手が届く所に電線がある。
日本の安全対策では絶対に考えらないやり方、管理の仕方ですね。
バンコク好きん方、ポチっと応援願います。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
バンコク、チョイと観光
しかし、ホテルの目の前(道路を挟んだ反対側)に、やや有名?な観光スポットがあったので、とりあえず突入してみることにした。

スワンパッカード宮殿
タイ王族のラマ5世の息子が建てた、450年ほど前の17世紀の頃の建築物だそうです。

入り口

入場料は一人100バーツ(¥280位)でした。
入場券と共にこのカラフルな団扇をくれました。
で、入ってみると・・・・誰もいません。
ここは団体さんがバスなどで来るような観光施設ではないようです。

都会の真ん中に緑豊かな庭園が広がっています。

建物の中には博物館のように昔の調度品が沢山展示してありますが、建物の中は撮影禁止となっています。
「外はOKだよ」って入場した時に念を押されたので、守りました!!


池の上に宴会場り建物があります。

この大テーブルでどんな晩さん会をしていたのか?

それ程広大って訳ではありませんが、ゆっくりと見学すれば1時間以上はかかります。
また、団体さんが来る所ではないので、人混みが嫌いな方には勧めです。
ま~、権力者はいつの世も、どこの国でも贅沢をしていたな~と感じる事ができますね。
バンコク好きな方、ポチっと応援願います。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
バンコクの食事

チョイときれいなレストランは日本語のメニューも置いていたるするので問題ない。


現地価格で考えるとチョイと高いレストランだが、それでも日本円で考えれば1品¥300~500だ。
現地の人はあまりいない、欧米人がほとんどだ。
出て来た料理は・・・

おや?あのデカイエビはどこに?・・・・

ここバンコクでもメニューと現物の差があるようだ。
ま、味はそこそこ美味しいのでOKですがね。
ただ、このエビ入りのスープは辛かった。
普段は甘いものは飲まないし、食べないのだが、口の中が熱くなったので甘い物もいただいた。

日本じゃ~まず注文はしないけど。

口の中を落ちつけるには丁度良かった。

今回はあまり外では食事をせず、ホテルのクラブラウンジで食べたり飲んだりでした。

ま、お金がかからずにお酒が飲めて、この料理が食べられれば外へ行くこともないですね。
散々飲んだとは、酔い覚ましに街へ出ます。

ホテルサービスのTUK TUKに乗って!
ブラブラと屋台を見たり、マッサージをしたり、のんびり過ごすバンコクの夜は面白い。
今回は飲食でお金を使わなかったのと、特にマッサージ以外はお金をつかわないで終った旅でした。
バンコク好きな方、ポチっと応援願います。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
次なる旅の計画は・・・
しかし、大企業に勤めている訳ではない我々はそんなに長い休みはない。
今日も平常通りのお仕事でした。
そして、後半の連休も返上で仕事頑張っちゃいます。
その代わり、今月中盤に少し休みをとって、チョイと出かけようかな~と計画中。
行き先は・・・・
787乗って来ます!!(笑)
詳しくは後ほど!とりあえず今日の所はここまで。
旅行が好きな方、ポチっと応援願います。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。