マイル病になってしまったきっかけ④
2009年5月~6月頃
さてさて、ノースウエストのカード使用からいよいよJALカードへ移行して、本格的にJALマイルを貯めようとしていたのが2009年の5月でした。
JALのHPからどこへ行こうかな?と思案していたところ、たまたま見た別のサイトがビックリ激安価格が売りものの!
「てるみくらぶ」と言う旅行社でした。
しばらく旅行から離れて興味もなかった為、安いのはHISくらいしか知りません。「てるみくらぶ?、なんじゃこりゃー」って感じでHPを見ました。
するとビックリすることに物凄い安いじゃないですか。
「エ、こんな価格で海外行けるの?このツアー大丈夫かな?」などと考えてしまう金額でした。
元来、エイビーロード派の私ですから安い旅行大好き人間です。とにかく何も付いてなくてもOK!ホテルもゴージャスじゃなくてもOK!それよりも回数行きたい派でしたので。
そこでついつい次なる海外旅行は又しても、JALから寄り道してしまったのでした。
ま~それでも、慌てることないし、一度激安海外旅行ってどんなものなのか行ってみたい気もしていました。
そんな訳で、次は6月に台湾へ2泊3日の週末旅行へ行くことになったのです。
ここでチョッと問題だったのは、航空会社と出発時間が出発の1週間前にならないと確定しないってことでした。
いつでも暇な隠居生活をしている訳ではありませんので、ここに関しては安くても困りました。
案内によると、JAL,ANA,チャイナエア、キャセイパシフィックのどれか?って感じでした。ま~それならANA以外ならばマイルも貯まるしOKだなと思っていました。(JALになればラッキー!)
そして待ちに待った案内がきました。さてさて航空会社はどこだろう・・・
するとそれはチャイナエアーでした。チョッとガッカリしましたが、それでもスカイチームのNWのマイルが増えるからいいやと思っていたのです。(この頃は航空連合の知識も多少ついてきていました)
出発当日、成田のチャイナエアーのカウンターでNWワールドパークスのゴールドカードをバッシッと出して。
「マイルをこれにお願いします」って言ったところ、
「え~~とお客様、申し訳ありません。今回の航空券はマイルが付かないものになっているようです」
との答えが、苦笑いとも感じられる“素晴らしい笑顔”と共に返ってきました。
「エーー、あ、そーなんですか」ってガッカリする私です。
しかし、笑顔の奥底に潜んでいたお姉ちゃんの心の中ではきっと
「あのねーオッサン、この格安チケットじゃーマイルなんて付く訳ねーだろが、ばーか!」
って思っていたに違いありません。(想像です)
ここで初めて、マイルが付かないチケットがあることを知ったのです(汗)
(のんきな私でした)
台湾旅行そのものは楽しかったのですが、マイレージが加算されないことに関しては、行ってしまったことが凄くもったいない(時間的に)ように感じてしまったのです。
ここでも、目的が旅行からマイレージ取得にドンドン変わっている自分がいました。マイル病って恐ろしい病ですね。
この時すでにマイル病は私の頭の中でかなり進行していたのです。もしかしたら不治の病かも知れません(泣)
そして、いよいよ次はJALでの旅がスタートすることになったのです。
続きはわずか半年でグローバルクラブ入りを果たした「JGCへの道」と題して書きたいと考えています。


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
マイル病になってしまったきっかけ③
2009年3月~5月頃
さて、NWの新規入会キャンペーンとやらの締切ギリギリ(後で思えばいつでもキャンペーンはやっていましたが)になんとか申し込みを完了させ、後はカードの到着を待つのみ!
しかし、届いてみると3カ月以内に20万円(だったかな?)以上使うことや、半年で50万円以上使えば更にマイルが5,000マイルプレゼント!などのキャンペーンや縛りがあって、とにかくそれをクリアーすることに全力をあげる生活がスタートしました。3枚同時は正直きつかった。
この数カ月の間、無駄な買い物もしてしまったように思っています。普段だったら絶対に買うことのない商品(安物ですが)もキャンペーンでマイルがもらえるってことで購入した物もありました。
更には新規カード会員は、6か月以内に搭乗するとボーナスマイルがもらえるとも・・・ 「ワオー!!これはもう行くっきゃない。とにかく近くの海外を目指すんだ!」「行くぞー」「オーーー!」ってな乗りでした。
(この時からすでに目的が旅行からマイル取得へとずれ始めていたのです)
しかもそのファーストフライトボーナスなるもの、ビジネスクラス利用者は1カードごとに5,000マイルづつプレゼント。(エコノミーは確か2,000マイルだったはず)つまりは一度の旅行でフライトマイルとは別に15,000マイルがもらえるとあって「すげ~大盤振る舞いだなー!」と感じたほどでした。
JALカードにはない高額特典につられて、せっせとノースのワールドパークスカードを使いまくりました。
2009年の初フライトはもちろんノースウエストで決まり!しかもこれまで安いツアーしか使わなかった我々が初めてビジネスクラスを申し込み(15,000マイルをもらうためです。気持ちの転換って恐ろしい)し、5月にグアムへ行ったのです。
グアムへは15年くらい前に行ったことがありましたが、あまり魅力は感じませんでしたので「もう行くことはないかな?」と思っていた場所です。しかし、ノースで近くのビジネス利用で考えたらグアム、サイパンになります。
本当はサイパンへ行きたかったのですが、日程を調べるとサイパンのビジネスクラスが取れなかったのです。仕方なく選択した先がグアムとなりました。
ここでも行きたい先での選択ではなく、マイル取得を優先するが為のビジネスクラス利用が目的になっていました。
実はこの時、ビジネスクラスを利用したが為に発生したと思われる、チョッとした事件が起こったのでした。
(この件に関しては別の機会に発表します)
でも考えようによっては、今後もビジネスクラスを申し込むってことはしなかったかも知れない我々に、そんな機会を与えてくれたのも確かですね。ま~、まんまと航空会社のマーケティング戦略に乗せられてしまった口ですが。
それでも、良い体験ができました。航空会社ラウンジの存在もこの時初めて知ったのです。(遅)
実はこのグアムへのビジネスクラス旅行がきっかけで、更にマイル病が頭の中を侵食していくのでした。
この時、2月に作ったJAL(JCB)カードはいまだに使われていなかったのです。
全てはノースの3枚のカードを使うことで精一杯の毎日でした。
ノースウエストでの旅が終わり。そろそろお得なキャンペーンも底をついてきた感があります。さてさてお次はJALに移りますかいな! ってな思いで次なる旅行を決めようとしていた矢先に、またしても邪魔ものが登場したのです。
その邪魔ものの名は、只今勢力拡大中の・・・
続く


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
マイル病になってしまったきっかけ②
2009年1月~2月の話
いったいどのクレジットカードを作るべきか?はたまた、自分はどの方面へ多く旅行をしようと考えているのか?
航空会社選びもカード選びも、旅行スタイルも何から何まで全く定まっていませんでした。
決まっていたのは5日以上の休みは取りずらいので、海外旅行へ行けてもせいぜい東南アジアの近場だけってことくらいしか選択肢がないことでした。
でも、ほとんどの人が同じような境遇だと思います。仕事で国内外をあちこち移動する出張が多い人は別にして、我々のような田舎暮らしで旅に出ることが少ない場合は、飛行機に乗ること自体が余程の決心がない限りあり得ないのではないでしょうか?
だからこそ、陸マイラ~(この言葉もこの頃知りました)なんて言葉があるのでしょうね。
そして、マイルを貯める方法にはさまざまな仕組みがあることも同時に分かってきました。マイルに関する勉強?をしていると時間があっという間に過ぎてしまい、知れば知るほど、考えれば考えるほどどのカードで行くべきか悩みました。
でも、自分は陸マイラーではなく、旅行をしながら貯めていく王道を選択しようと思ったのです。
そして、日本が拠点なのだからやっぱりJALかANAだよな~?っと!
両方作っては分散してしまい貯めることは困難と判断。「とにかく1点集中で行くしかない」と決断しました。
検討の結果、JMBにも入っているしってことで、JALカードを作ることに決定。その時はすでに2009年を迎えていたのでした。
それまで、妻にも「クレジットカードを整理しろ、そんなに枚数いらないだろー」って言っていた私が、「お前もJALカードの家族カードを作るからさ」ってな変わりように「なんで?」って顔をしていたのがちょうど1年前です。
それまでは、クレジットカードなんてあまり興味はなく、お付き合いで作ったAMEXカードをメインに使っていましたが、得にポイント等に関しては強く意識はしていませんでした。
申し込みをしてから1か月近く、やっと届いたJALカード(この時初めてゴールドカードを作りました)で新たなマイル生活が始まろうとしていた時でした。
ここでJALカードにとっては強敵となる邪魔ものが姿を現したのです。
それは、たまたま見たブログがきっかけでした。そこに書かれていた言葉が、「無料でNW航空のマイルが○○マイルもらえる」って文言でした。
「へ~~~~、そうなんだ、こりゃいいなー、やってみようかな?タダならいいか?」すでにマイルと言う名の病魔に侵され始めていることには、全く気付いていない自分がいました。
JALカードに続いて、NWのVISAゴールド、ダイナース、JCBゴールドを立て続けに申し込みました。嫌がる妻も「タダだからさ、大丈夫だよ!」って同じように作らせたのです。
今まで全く興味のなかったゴールドカードを1か月の間に4枚(ダイナース含め)も作ってしまったのでした。
しかし、これでJALカードを使うこととJALに乗ることが数カ月も遅れることになろうとは、この時はまだ気づいていなかったのでした。
続く


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。
マイル病になってしまったきっかけ①
そ~言えば長いこと、海外はおろか国内すらどこへも旅行をしていませんでした。
新婚当時は贅沢なことに、毎年最低でも一度は海外へ行っていたものです。
その後、仕事やら家庭内のことや地元のお付き合い、はたまた旅行以外の趣味もあったりして、いつしか旅行とは無縁の生活が何年も続きました。
でも元々は旅行好き! しかも海外は大好きでした。
そして2008年、仕事のお付き合いで重い腰を上げ中国は上海へ行ったのが、眠っていた血が騒ぎ出すきっかけでした。
以前は飛行機に乗ると言っても年に1~2度、仕事で乗ることはまずありません。マイルの存在は知ってはいたものの、それを貯め込んで旅行に行こうなんて考えは全くなかったのです。
いつも限られた時間の中で出来るだけ安いツアーを見つけて行っていました。当時はエイビーロード(時代が分かりますね)を買って、本とにらめっこしながら探したものでした。
さて話は2008年に戻って、上海へ行った後、またまたどこかへ行きたい病が騒ぎ出しました。妻にもパスポートを取り直しさせ、早速バリ島へ行きました。
久しぶりの夫婦での海外旅行はとても新鮮で、これまで以上に楽しい旅となりました。
この時初めてJMBカード(無料の)を取得しました。
しかし、帰ってきてマイルを確認したら、3472マイルの取得! でも、こんなんじゃ航空券に交換できるほど貯まるわけないな、やっぱり無理だ!そう考えました。
昔だったらここで終っていたかもしれませんが、やはりネットの力は大きい。普段は仕事の調べ物やニュース等は見ていましたが、マイルに関しての知識は全くありませんでした。
何気なくマイルに関する情報を見てみようと探してみると、あるわあるわ!!
皆さんのブログを読ませていただき、ドンドン情報が頭の中に入り込んで来て読めば読むほど「あ~~、もっと早くやっていれば良かった」と思った次第です。
興味があるとないとでは入ってくる情報量が全く違ってきますね(当たり前ですが)
でも、思い立ったが吉日。
まずは「無料のJMBカードではダメだ、やぱりクレジットカードを作るしかない」
そうこうしている間に2008年の年末を迎えていました。
続く


にほんブログ村 ランキング参加しています。1クリックお願いします。